万博に行ってきました!
2025.8.20
こんにちは、兵庫県三田(三田)市、えんどう英語塾の大樹先生です。
暑いですね~。
私は外出もせず基本的に教室にこもってレッスンやあれやこれやの作業をしているのですが、レッスン以外クーラーをつけていないので暑さで頭がボーっとしていまいます・・・(ボーっとしてるのはいつものことですけど)。
みなさんも体調に気を付けてお過ごしください。
(尼崎にあるシャトルバスの停留所。ママさん情報網を駆使して嫁さんが見つけてくれました)
(会場に到着しました。万国旗が掲揚されていてテンションが上がります)
(自分たちは西ゲートから入場。バスで来た人用のゲートから入場ができてラッキー)
さて、7月31日は年に数回だけのお休みを頂いて万博に行ってきました。
ウチの家庭はこういうイベントに行くような思考は基本ないのですが、色々見聞きしているうちに興味が沸いてきたので珍しく行くことに決まりました。
ただパビリオンの予約はせず、「見られるものを見ればいっかー」という考えで行ってきたので結局見れたのはコモンズばかりでした。
(入ってすぐ吉本興業のパビリオンがあったので大屋根リングと一緒に写真撮ってみた)
とは言え、唯一訪れることができたパビリオンがありました。
サウジアラビアでeスポーツが盛んか何かで特別にテレビゲームを体験できる催し物をしていました。
自分はゲームに関しては無知なのですが、とりあえずサッカーができるとのことでそれをしました。
5分間だけ息子を対戦相手にやってみましたが、操作も簡単でコツも掴んだら結構面白かったですね。
息子がド下手だったので私も面白いようにパスが回せてワンサイドゲームだったのですが、結局得点はできずスコアレスドローでした、チキショー。
万博行って何でゲームよ、と自分でも突っ込みたくなりますが、非日常を体験できた意味ではよかったですね。
(このFestival Stationでeゲームを体験。サッカーのゲームで息子をフルボッコに!できませんでしたトホ)
(大屋根リングの上からこんにちは。暑いし時間も早いしで人が全然いません。娘は全力で疲れてた)
最後にお土産屋に行きましたが、自分は特に買いたいものもなく(自称ミニマリストなので)家族のメンバーが買い物するのを見ているだけでした。
生徒さんにお菓子なども買おうかと思いましたが、みんな万博行くみたいなのでその必要もないかーと思いました。
(お土産代をケチった訳では決してない!)
娘は結局何も買わなくて、物欲がないというか物事に関心がないというか、少し今後が心配になりました。
息子は、ミャクミャクの人形を買ってましたが、中学生の男子ってそんなもんかなーって思いました。
お人形が欲しい中学生男子の今後が少し不安にもなりました、精神年齢低いからなー。
(『夜の地球』パビリオン?建物は渋いのに大漁旗で下品に装飾されててこのセンスに愕然とした。もちろん大漁旗に罪はない)
(漆で塗られた地球儀。重厚感があります)
基本的には園内を歩き回っていただけの感じになってしまいましたが、家族での外出なのでいい思い出になりました。
暑さ対策でかき氷を頼んだのですが、1400円くらいやったかな・・・
何だかんだでこの値段が一番印象に残っているかも知れません。
ウチの子どもたちもまだ親と出かけてくれますが、今後はどんどん友達などと出かける機会も増えてくるでしょうから、どんどん少なくなるであろうと考えると貴重な時間になりますね。
(息子・娘と写真撮影。嫁は写真に入ると魂が抜かれると思っているみたいなので、いつも撮影役。娘はおとなしく撮影されてます。息子は反抗期(のふりして)で写真撮られるのに抵抗を示してます(もちろんふり)。それを強引に参加させてる父親の構図です。まぁ、息子の顔から分かるようにメチャクチャこの状況を楽しんでます)